学校からのお知らせ
「想いをつなげる本棚」について
長生村社会福祉協議会「ながいきMURA座談会」より本棚プロジェクト「想いをつなげる本棚」について、お知らせです。
交流センター1階ロビーに手作りの本棚を設置し、メッセージを添えた本を通じて優しい気持ちを受け取る、新しいかたちのコミュニティ形成を目指す活動とのことです。
詳しくは、下記チラシをご覧ください。
想いをつなげる本棚チラシ
「公益財団法人みずほ農場教育財団奨学金」について
大船渡市赤崎町林野火災義援金へのご協力のお願い
令和7年大船渡市赤崎町林野火災で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
さて、ご存じのとおり2月26日に発生しました岩手県大船渡市で起きた山林火災により、被災地は大変大きな被害を受け、現在でも多くの方々が避難所に身を寄せています。
そこで、高根小学校ではこの事態に対し、被災された方々のために児童発案のもと、募金活動を行うことといたしました。
本日、児童会役員児童が募金活動の趣旨や内容について、全校児童に各教室で話しています。
つきましては、明日11日(火)から14日(金)の期間、各学級にて担任が募金をお預かりします。募金の金額は100円以内で自由です。また、募金は任意なので募金しなくても大丈夫です。
なお、お預かりいたしました募金については、日本赤十字社を介し、救援・復興支援等に使っていただく予定です。
ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
茂高街フェスについて
今年度、クリスマス交流会で本校にダンス部におこしいただいた県立茂原高等学校から、「地域の小学生に、部活動を中心として、地元の高校でできることを広く体験してもらい、地域の小学生と高校生の交流を図る」ことを目的とした「茂高街フェス『体験!地元の高校!!』」の案内が届きましたので、お知らせいたします。
タオル類の回収にご協力いただきありがとうございました
本校6年生児童の発案として、卒業に際し高根小学校へのお礼として給食配膳時に使用する雑巾を作成することとなり、その材料としてご不要になったタオル類につきまして、回収活動を行いました。
おかげさまで多くのタオル類が集まりました。ご協力いただきありがとうございました。
第24回長生村生涯学習振興大会「登坂絵莉トークショー」のお知らせ
長生村教育委員会生涯学習課より第24回長生村生涯学習振興大会「登坂絵莉トークショー」のお知らせがありました。
まだお席に余裕があるようです。
-------------------------------------------------------------------------
ご不要になったタオル類回収へのご協力をお願いします
本校6年生児童の発案として、卒業に際し高根小学校へのお礼として給食配膳時に使用する雑巾を作成することとなりました。
そこで、雑巾の材料としてご家庭でご不要になったタオル類につきまして、回収活動を行います。
この取り組みにあたり下記のとおり、回収活動を行いますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
記
1 回収期間
2月19日(水) ~ 2月28日(金)
2 回収するもの
タオル・バスタオル等
3 回収するための準備
(1) 不要になったタオル類を洗濯し、過度な汚れを落としてください。
(2) 乾かしてご提供ください。
4 回収方法
お子様の登校時に持たせていただき、昇降口の回収箱に入れてください。
「警察体験フェスタinペリエ千葉」のお知らせ
千葉県警察広報県民課からのお知らせです。
-------------------------------------------------------------------------
3月8日土曜日、午前10時30分午後3時までの間、JR千葉駅直結のペリエ千葉7階「ペリエホール」において、「警察体験フェスタinペリエ千葉」を開催します。
県警では、県民の皆様との直接的なふれあいの場を設けるため、また、体験型のイベントを通じて、警察の仕事に興味をもっていただくため、このフェスタを開催することにしました。
フェスタでは、捜査体験や職務質問体験、逮捕術体験など様々な体験型イベントを行います。また、子供制服着用体験や白バイ乗車体験も実施し、御家族で楽しめるイベントになっています。
さらに特別ゲストとして千葉県警察官募集活動応援大使の「ふなっしー」も来場予定です。
入場は無料です。皆様、是非ご来場下さい。
書き損じはがきの回収にご協力ありがとうございました
11月にお願いいたしました「書き損じはがきの回収」について、皆様のおかげで、本校では45枚のはがきを回収することができました。
ご協力ありがとうございました。
回収されました書き損じはがきについては、「千葉県視聴覚障害福祉協会」に送付し、千葉県視聴覚障害福祉協会の福祉大会、社会見学、広報活動等の事業費に使われるそうです。
本日の校内ジャンピング大会の日程について
本日の校内ジャンピング大会は10:40から競技を開始します。
各学年の競技順は以下の通りとなります。
声援が子どもたちの力となりますので、たくさんの方のご来校をお待ちしております。