学校のようす

5・6年生理科出前授業

 7月24日、サマースクール3日目に茂原少年少女発明クラブの先生をお招きして、5・6年生を対象に理科出前授業を行いました。

 5年生は紙とリボンを使った仕掛けのある本を、6年生は紙を使って向きや場面が変わる仕掛け絵を作りました。先生のお話を聞きながら手本をよく確認し、作品を真剣に作っていました。

夏休み前集会

 7月18日、夏休み前集会を行いました。校長先生からは夏休みの過ごし方や自由研究などのお話を、生徒指導の担当からは夏休み中に気を付けることのお話がありました。

 暑い日が続きますが、体調に気を付けて過ごし、9月1日にひと回り成長した姿で、元気に登校するのを楽しみにしています。

 

3年生 大豆苗植え

 7月17日、3年生が総合的な学習の時間の学習で大豆の苗植えを行いました。

 苗をそっと持ち、優しく丁寧に植えていました。これから水やりや観察を続けながら大豆の成長を見守っていきます。

1・3・5年生 歯科指導

 7月15日、1・3・5年生で歯科指導を行いました。

 歯科衛生士さんから正しい歯みがきの仕方やむし歯の予防について教えていただきました。鏡を見ながら自分の歯をチェックし、丁寧にみがく練習をしました。これからも毎日しっかり歯をみがいて、健康な歯を保っていきましょう!

 

5・6年生合唱指導

 7月9日、長生中学校の篠崎先生をお招きして、5・6年生に合唱指導をしていただきました。

 今回は、「Wish ~夢を信じて」の合唱指導を中心に行いました。歌い方のポイントやパートごとの音の重なりについての指導を受けたことで、子どもたちの歌声がどんどんよくなっていきました。村っ子発表会に向けて今後も練習していきます。

 

なかよしスーパー

 7月8日、昼休みになかよし学級で「なかよしスーパー」を行いました。

 メニュー表におすすめの商品を掲示したり、紙のお金を準備したりしながら、全校のみんなを招待して手作りのおもちゃなどを売りました。買い物を通してお話をしたり、金額の計算をしたりしながら、上手に商品を売っていました。

図書委員会主催 1~3年生読み聞かせ

 7月4日、朝の読書タイムに図書委員会が中心となって、1~3年生に読み聞かせを行いました。1年生は「おなおばけ」、2年生は「パンどろぼうとほっかほっカー」、3年生「えらい えらい!」を読みました。どの学年もみんな真剣に聞いていました。夏季休業中もたくさんの本にふれあってほしいです。

避難訓練(不審者対応)

 7月3日、避難訓練(不審者対応)を行いました。

 茂原警察署の職員の方と高根駐在所の駐在員さんに来ていただき、教室に不審者が入ってきた想定で実施しました。警察の方の迫真の演技に、驚きながらも真剣に避難をすることができました。その後、全校で避難の仕方を振り返ったり、登下校中に不審者に会った際の対応について学んだりしました。

警察署の方からのお話では、不審者に会った時の合言葉として、「いかのおすし(危険から身を守る合言葉)」、「はちみつじまん(不審者を見分けるための合言葉)」、「ひまわり(危険な場所を見分ける合言葉)」の3つの合言葉を教えていただきました。本日の訓練で学んだことを生かして、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。

6年生 租税教室

 7月2日、6年生が社会科の学習で租税教室を行いました。

 村役場の税務課の方を講師に迎え、税金の種類や使われ方などを学びました。

 税金のおかげで、私たちが生活しやすくなっていることに気付きました。

体育委員会主催 ドッヂボール交流会

 7月2日、体育委員会が中心となってドッヂボール交流会を行いました。

 業間休みは1年生・6年生チーム対2年生・5年生チームが試合をし、昼休みは3年生対4年生が試合をしました。暑さに負けず、元気いっぱいに、他の学年の友達と交流しながらドッヂボールを楽しみました。