学校からのお知らせ

GIGAスクール構想に係る端末の持ち帰りについて

 児童の学習用端末の有効活用の推進にあたって、家庭に持ち帰って自主学習等で活用できる機会を増やしたいと考えております。つきましては、9月13日(金)より、希望者については、平日及び休日の持ち帰りを許可します。

 ご使用に際してのインターネット接続通信料については、各ご家庭での負担となります。

 また、電源については持ち帰りを行いません。充電分での使用となりますことをご承知おきください。(ご家庭でお使いのゲーム機等の充電ケーブルはつながないでください。不具合の原因になる可能性があります。)

 なお、使用にあたっては、「長生村 端末(クロムブック)の使い方ルール」をよくご確認の上、長時間の使用とならないよう、ご留意いただけると幸いです。

長生村 端末(クロムブック)の使い方ルール

 

自殺予防週間について

 9月10日から9月16日の1週間は「自殺予防週間」と位置付けられています。

 長期休暇明けに子どもの自殺リスクが高まることから、関係省庁より相談窓口の紹介資料が届きましたので、ご参照ください。

 

文部科学大臣、厚生労働大臣、こども政策担当大臣、孤独・孤立対策担当大臣の連名メッセージ

 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ

令和6年度「自殺予防週間」広報ポスター

令和6年度「自殺予防週間」リーフレット

 

 本校においても、新学期開始より不安な様子をみせる児童、元気のない児童への声掛けなど、子どもたちの見守りを強化しています。

 ご家庭でもそのような様子が見られた際には、ぜひ学校までご相談ください。

給水設備整備工事着工について

 この度、下記の日程で 「長生村立高根小学校給水設備整備工事」を着工することとなりました。

 工事中は何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、細心の注意を払いながら工事を進めますので、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

工事期間        令和6年7月22日(月)~令和6年9月30日(月) 

作業時間        午前8:00~午後5:00 予定

その他

22日(月)~24日(水)の保護者面談の際は、砂利駐車場をお使いください。

サマースクールでお子様が自転車で登校する場合、南門(こども園側)からは入らず、正門(グラウンド側)から登校するようお伝えください。

夏季休業中の学童保育の利用やお子様の送迎については、砂利駐車場をお使いください。

大型の工事車両が出入りすることがあります。通行の際はお気を付けください。

 

インターネットを正しく安全に利用するために

青少年がインターネットを利用して様々なトラブルに巻き込まれるケースは後を絶ちません。

そのため、インターネットを正しく安全に利用するために、学校でも指導を進めています。

ご家庭でも今一度、利用についての約束事の確認をお願いします。

インターネットを正しく安全に利用するために(リーフレット)

千葉県版児童生徒・保護者のサポートガイドについて

 千葉県教育委員会において、児童生徒が不登校になった際、児童生徒、保護者が学校はもとより学校外の教育機関や民間の教育団体等にも安心して相談することができるよう、「千葉県版児童生徒・保護者のサポートガイド(令和6年4月)」が作成されました。

 また、不登校はどの子どもにも起こり得るものであり、すべての保護者様にとってサポートガイドは有用な情報となりますので、ご参照ください。

千葉県の主な不登校児童生徒支援について